News

2023 年 11 月 13 日(月)

Elementor #2385

「EdgeTech+ 2023」に 弊社の開発したエッジAIソリューションが展示されます

展示会の概要

展示会名「EdgeTech+ 2023」
エッジテクノロジーに新たなプラスで加速するDXと事業変革
EdgeTech+ 2023
展示会日時2023年11月15日(水)から17日(金)10:00~17:00(16日のみ18:00終了)
会場パシフィコ横浜 展示ホール/アネックスホール
(〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
(最寄り駅:みなとみらい線 みなとみらい駅、JR京浜東北・根岸線/横浜市営地下鉄ブルーライン桜木町駅)

PALTEKブースは、C-K04(Vision AI Expo エリア)
EdgeTech+ 2023 PALTEKブースの場所を示す図
主催一般社団法人 組込みシステム技術協会
URLhttps://www.jasa.or.jp/expo/about/
(事前にご来場登録をお済ませください)

出展ブースについて

本展示会では、「あまねく市場にPR」をテーマに、PALTEK(=P)とレスターエレクトロニクス(=R)が「AGV/UGV、外観検査、Smart City」に関するエッジAIソリューションのデモンストレーションを実施します。

お客様の製品開発支援、技術サポートなど多くの経験をしているレスターグループの2社が、これらの市場に求められるエッジAIの実現に向けた最適な製品やソリューションをお届けします。是非ブースにお立ち寄りください。

2023 年 11 月 9 日(木)

JR九州と開発した軌道モニタリング装置が鉄道技術展に出展されました

JR 九州の新幹線線路を AI カメラで点検
~ボルトの緩みを自動で判定「軌道モニタリング装置」を鉄道技術展へ出展します~
九州旅客鉄道株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長執行役員:古宮 洋二、以下
「JR 九州」)は、Tokyo Artisan Intelligence 株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社
長:中原 啓貴、以下「TAI 社」)と開発した“軌道モニタリング装置”を 2023 年 4 月から九州
新幹線と西九州新幹線に導入しています。装置には、Advanced Micro Devices, Inc.(本社: カ
リフォルニア州サンタクララ、会長兼最高経営責任者 : リサ・スー、以下「AMD 社」)の AMD
Kria™ K26 Adaptive System-on-Module (SOM)を搭載※しています。AMD Kria K26 SOM は、カス
タムビルドの AMD Zynq® UltraScale+™ MPSoC を統合し、AI を使用してカメラ画像を高速に処
理するコンパクトな組み込みプラットフォームで、リアルタイムでの高精度の意思決定処理を可
能にします。※鉄道線路のメンテナンス装置への搭載は世界初
本装置を 2023 年 11 月 8 日~10 日に開催される鉄道技術展へ出展

https://news.yahoo.co.jp/articles/331e02486e58cc39f463e078a9b3724d8432d9dd

2023 年 10 月 5 日(木)

EdgeTech+2023にてCEOの中原が登壇します

Edge AIにおけるVisionTransformerの実装について講演

11月16日(木) パシフィコ横浜アネックスホールにて、Tokyo Artisan Intelligence(株)CEO 中原 啓貴 がEdge AI分野での最新動向を紹介する講演を行います。
この講演では、エッジデバイスでのAI実装における注目の技術、VisionTransformer(ViT)に焦点を当て、その可能性について議論します。

VisionTransformerは、画像認識やビジョンタスクにおける進化したAIモデルであり、エッジAIの性能向上に寄与します。
ViTの基本原理、エッジAIへの適用方法、そしてAIの未来展望について説明します。

この講演は、エッジAI技術に興味を持つエンジニア、研究者、リーダーに向けたもので、質疑応答セッションも予定されています。


詳細情報およびメディア関連のお問い合わせは、以下の連絡先へご連絡ください。

Tokyo Artisan Intelligence株式会社

〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-5-1 日総第13ビル 8階
03-4570-2214
https://tokyo-ai.co.jp/​

https://f2ff.jp/introduction/8528?event_id=etexpo-2023

2023 年 9 月 6 日(水)

AMD Adaptive, Embedded & AI Tech Day Tokyo 2023にてCEOの中原が登壇します

AMD Adaptive, Embedded and AI Tech Day は、AMD の最新製品、ツール、ソリューションをご紹介する無料の技術カンファレンスです。 

同業者や AMD のエキスパートと交流し、AI、インダストリアル IoT、ロボット工学、医療、ブロードキャスト & 業務用 AV 機器、データセンター、通信業界の最新トレンドを推進するのに AMD が果たしている役割をご確認ください。  役立つプレゼンテーションやインタラクティブなデモンストレーションを通じて、新しいアプリケーションを知り、新たな知見を入手できます。 

FPGA/SoC エンジニア、システム アーキテクト、ソフトウェア開発者、プロジェクト マネージャーの皆さまが、AMD プラットフォームを活用して自社アプリケーションの効率性を飛躍的に高めるための新しいスキルと知識が得られるイベントです。 

本カンファレンスにてCEOの中原が開発中のAIプラットフォーム「TAI SEASIDE-R5」のお披露目とデモ展示を行います。奮ってご参加ください。

期日:2023年9月26日(火)

会場:品川インターシティホール (東京)

申し込みサイト:https://www.amd.com/ja/corporate/events/tokyo-tech-day-2023.html

2023 年 8 月 5 日(土)

AWS デジタル社会実現ツアー 2023 で中原CEOが北九州市長と対談します

日本政府が推進する新しい資本主義やデジタル田園都市国家構想では、デジタル技術の活用による社会課題の解決が、市場の拡大につながり、新たな付加価値を生み出しながら経済が成長することを目指しています。

本イベントでは、「地域創生を“さらに”一歩進めるには?」をテーマに、デジタル田園都市国家構想によって実現を目指す地域創生や社会課題解決の各領域 (地域交通のリ・デザイン、遠隔医療、こども政策、教育 DX、観光 DX、防災 DX、スマート農林水産業・食品産業など) において、先行して取り組みを始めている先進的な企業やスタートアップおよびそれらと連携している自治体や関係各省庁の皆様をお招きし、「プロジェクトの進め方(資金調達など)」「人材育成」「デジタル技術の活用」といった注目の各トピックについてのTAI社のAIを活用した地域活性化について紹介し、北九州市長と活用について対談を行います。

デジタル技術の活用により、地域の個性を活かしながら、社会課題の解決、魅力向上のブレイクスルーを実現し、ビジネス活性化の加速を目指すみなさまに、一つでも多くのヒントや気づきを得ていただきたいと考えています。これからデジタル技術を活用して地域創生や社会課題解決に取り組みたいと考えられている各地域の企業やスタートアップ企業、および、地域創生や社会課題解決を地場の企業やスタートアップと連携して取り組みたい地方自治体や地方銀行の皆様のご参加をお待ちしています。

開催日:2023年8月25日(金)
時間:13:15−17:30(受付開始:12:45)
場所:北九州国際会議場
北九州市小倉北区浅野三丁目8-1( JR小倉駅 徒歩5分 )
https://hello-kitakyushu.or.jp/kokusai-kaigi/

https://aws.amazon.com/jp/events/nationwide-tour/?fbclid=IwAR0ozIT_aie2rKZsRBOrWIeLzLbxwB8xFulOovvH8mqLnwHhMETPX5dxw_E

2023 年 6 月 23 日(金)

JR東日本スタートアップ株式会社様の課題先行型マッチングイベント「STARTUP PITCH#6」に採択されました

JR東日本スタートアップ株式会社(以下「JR東日本スタートアップ」)が主催し、JR東日本グループ各社が抱える課題を提示した上で、その課題解決に繋がる優れたアイディアや技術を持つスタートアップ企業とJR東日本グループ各社を繋ぐ課題先行型マッチングイベントSTARTUP PITCHを本年2月7日に開催しました。今回はユニオン建設株式会社(以下「ユニオン建設」)が登壇、当日は150名を超える方に参加いただきました。その後12社よりご応募があり、選考の結果、弊社と協業に向けた検討を開始することになりました。今後、スタートアッププログラムや技術開発等のスキームの中で実証実験等を行っていく予定です。

https://jrestartup.co.jp/news/2023/06/92282/?fbclid=IwAR2AN9YWiA4RlcSPg6JN2_vk-MA9Lz58Uw_nGC8pLCBT9wt12wGZaoea2ZM&doing_wp_cron=1691209330.2209138870239257812500

2023 年 6 月 1 日(木)

Kria™ Event Day 2023 〜Kria™ SOM量産実装を見据えたエッジAI開発のご紹介〜にて弊社AIソリューションを紹介します

Kria™とは、AMD社が提供する適応型システム オン モジュールで、従来提供されていたチップタイプのFPGAとは異なる新たな開発プラットフォームです。
モジュール型で提供されることで研究開発から量産までの開発期間を大幅に短縮することができ、またエッジAIに最適なデバイスとしてもご利用いただけます。

今回は「実践導入編」として実際にKria™へ開発デザインをどのように実装するか、など技術的な部分も含めたオリジナルウェビナーとなります。

「FPGAには興味はあるが開発フローのイメージがつかめない・・・」

「FPGAでAI開発やSOMを使った回路設計など開発の敷居が高そう・・・」

そういった方にぜひご参加いただければと思います。

また、今回のウェビナーではKria™の最新ロードマップの紹介や弊社が開発しているAIプラットフォームについて紹介します。

開催日時:2023年6月8日 14:00〜16:30
場所:オンライン(事前申込)
https://www.paltek.co.jp/techblog/seminar/230608-01?fbclid=IwAR0UrbxBA9-sqt0u_ehxd01LyUd6S4C4n87FJPT64G6H_8fx1ztvjds89o4

2023 年 3 月 31 日(金)

産業用エッジAIソリューションを社会実装中のTAI、NVIDIA社 「NVIDIA Inception Program」に加入

~顧客要望の多様化に対応するためAIデバイス選択肢を拡充~

Tokyo Artisan Intelligence (トウキョウアーチザンインテリジェンス) 株式会社(本社所在地:神奈川県横浜市 代表取締役 中原啓貴 以下「TAI」)は、2023 年 3 月 27 日 NVIDIA社の NVIDIA Inceptionに加入いたしました。
 
NVIDIA Inception は、最新のテクノロジの利用、NVIDIA の専門家によるサポート、ベンチャー キャピタルとの交流機会、企業の認知度を高めるための共同のマーケティングなどの支援を通じて、スタートアップ企業の成長を加速させる無料のプログラムです。

本プログラムに加入することでCPU, GPU, FPGA 3つのデバイスの実装を柔軟に提供することが可能になり、お客様の要求性能、価格、供給安定性などの様々な要望に広く対応できるようになります。多様なエッジAIソリューションを提供し、社会への実装を通じて人類の発展に貢献していく所存です。

2023 年 3 月 3 日(金)

創立3周年を迎えました!

2020年3月3日に東京工業大学発のベンチャー企業としてスタートした Tokyo Artisan Intelligence (TAI) は、本日、創立3周年を迎えることができました。
これもひとえにお客様各位、関係各社様のご支援の賜物と思っております。
今後とも社員一同力を合わせ、社会問題解決のお役に立てるAIソリューションを提供してまいります。
引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願いいたします。